top of page

【幸福度No1のレシピ】ホームページ作成と講演活動開始のお知らせ

更新日:7月1日


かつては幸福度No1だったデンマーク
かつては幸福度No1だったデンマーク

日本の未来をより明るく、より幸福なものにするための新プロジェクト「幸福度No1のレシピ」がスタートしました。公式ブログでは、幸福度に関する国際比較やデータ分析をテーマにした記事やYouTube 動画を随時公開していきます。そしてこのたび、新たに「幸福度No1のレシピ」に関する講演活動も開始いたしました。


幸福度ランキングを読み解き、日本の新しい可能性を探る

国連などが発表する「世界幸福度ランキング」は、近年多くの関心を集めています。しかし、例えばUAE(アラブ首長国連邦)が「人生の自由度」で世界4位という結果になっていたり、多くの移民問題を抱えている北欧が未だにトップをかざしているところを見ると、どうも納得行かないですよね。ましてや平和で犯罪が極力少なく、社会保障制度もしっかりと出来始めている日本が51位とは違和感があるだけでは済みませんよね。


幸福度ランキングのどこがおかしいのか。ランキングの作り方の問題点。焦点を充てている項目の問題点。こういったところを片っ端から検証し、ランキングに与える影響を探っていきます。また、当然ながら何をもって幸福を感じるかは人によって異なります。同じ国でも年齢によって受けるサービスや必要としているサービスが異なる事から年齢別に幸福度が代わります。様々な要素から幸福度ランキングを語っていきます。


日本の本当の幸福度ランキングは?北欧は本当に幸福度が世界一高いのか、それとも日本の方が実は高いのか?幸福度ランキングの数字を読み解き、建設的な質問を投げかけながら、日本の将来を共に考える機会を提供して行きたいと思います。


講演のテーマと構成

この講演は、日本をもっと幸せな社会にするためのヒントを提示し、参加者に「新しい視点」と「行動のきっかけ」を与えることを目的としています。テーマは以下の通り:

  • 世界幸福度ランキングの構造と盲点

    • 幸福度指数の信頼性

    • 幸福度指数を鵜呑みにしてはいけない理由

    • 日本の幸福度が低く評価される理由とは?

  • デンマークがかつて世界一の幸福国とされた背景

    • 崩壊して行く福祉国家の現状

  • 幸福度ランキングの要素と取り入れるべき新たな要素

    • 労働環境の評価

  • 日本の本当の幸福度ランキングは?


日本語で語られる、デンマークと日本の50年の知見

講師を務めるのは、デンマーク人のきむ・ペーダセン。70年代の日本で育ち、日本の小学校と中学校に通い、50年間にわたり日本とデンマークを行き来し続けてきた人物。宣教師の家庭で生まれ育ち、若いころは福祉関連の日本語とデンマーク語の通訳を務め、その後タクシードライバー、スーパーの店長、元外交官、自営業、日本企業の取締役や顧問、外資系フランス企業の日本代表も歴任し、ビジネスと社会文化の両側面から両国の実情を深く理解している稀有な存在です。2017年にはデンマークの市議会、県議会選挙で立候補し、政治家を目指した時期も。


日本語での講演を行い、生活者の視点、働き手の視点から「幸福度No1のレシピ」を丁寧にひも解きます。


講演概要と料金について

  • 言語:すべて日本語で実施

  • 7月中:1回(1時間)あたり 50,000円(+交通・宿泊等の実費)

  • 8月以降:1回あたり 100,000円(+交通・宿泊等の実費)

  • シリーズ講演(全5〜10時間)構成可能

  • 2回以上のご依頼で割引あり


この講演が役立つ方々

  • 政治家・地方自治体関係者

  • 教育関係者や学生

  • 福祉施設関連の方々

  • 働き方改革やワークライフバランスに関心を持つ企業/NPO/個人/団体/その他の組織

  • 日本社会に前向きな変化を起こしたいと願うすべての方

  • 幸福度ランキングに関心を持つ政策関係者や研究者


日本の幸福を本気で考える、行動の第一歩

この講演シリーズは、ただの情報提供ではありません。「こんな社会を目指しませんか?」という未来志向の提案であり、日本人がもっと誇りを持ち、心から「幸せだ」と感じられる国を築くためのスタートラインです。


真の幸福は、統計だけでは測れません。しかし、より正しい情報と視点を持つことで、それに近づくヒントは確実に得られます。

  • 講演のご依頼・お問い合わせは:info@memorizeitall.emial までお問合せ下さい

  • この活動をご支援頂ける方は次の事もご検討ください:

    • Memorizeitall のご利用(www.memorizeitall.com)

    • ビジネスコンサルティング/社外顧問のご依頼(外国人顧問)

    • YouTubeチャンネルの登録、エピソードの視聴、LikeやShareも是非宜しく

    • 講演のご紹介など


本気で「幸せな国・日本」を目指す皆さまと共に、前向きな一歩を踏み出せることを楽しみにしています。

コメント


bottom of page